今日は天神講です。

1月25日は天神講です。

天神講とは、福井では1月25日に学問の神様、菅原道真を描いた天神様の掛け軸を飾り、

焼きカレイを供えるというものです。

お供えしたカレイはその日の晩ごはんで食べ、無病息災や学業成就を祈念します。

私は結婚してからこの風習を知りました。

家族に長男が生まれると、孫渡しなどの際に天神様の掛け軸をもらい、それ以後の正月から天神様を床の間に飾ります。

大体お正月頃から掛け軸を飾るお家が多いのではないでしょうか?

お供えする焼きカレイは天神様『菅原道真公』が好んで食べていたという言い伝えによるものです。

福井の方はカレイが好きですね。焼いたものも美味しいですが、から揚げや、煮魚にしたカレイも美味しいですね。


今日はちょっとした福井の風習をお伝えしました(*'ω'*)

kosmos design studio-Staff Diary

コスモスデザインスタジオ スタッフです。 日々の日記と「青色事業専従者」について綴っています。